3月 「春はチャレンジ精神を」

(3月号)

メールマガジン大協小町

春の息吹を感じる三月となりましたが、今年は例年とは異なり、ひょうや雪が降る日があり、寒暖差の激しい日々が続いています。
花冷えの影響で、なかなか春の訪れを実感できない今日この頃ですが、皆様におかれましてはお元気でお過ごしのことと思います。

弊社メルマガをいつもご覧いただきまして大変感謝しております。ありがとうございます。

春は特別な季節です。
なぜなら全ての事の始まりだからです。自然界でいうと、冬の間眠っていた草花も目を覚まし、芽吹き、花が咲き乱れ、
美しい季節を作り上げてくれます。私もこの美しい情景を見て、とても心が休まり、嬉しくなり、明日の活力となります。
気持ちが豊かになります。人の心を優しく穏やかにしてくれます。
春は、出会いもあり別れもあり、人生があります。

最近感じたことを書いてみます。
テレビで、タイムレスというグループのオーディションをしていたのですが、10代~30代の人達が沢山参加していました。
最終時に5人受かったのですが、応募者3万人以上の若者がいました。みんな一生懸命で誰が受かってもおかしくない位、
スター性があって、なんでも出来てビックリしました。

その上、スタイルもいいし、色白で美しい。男性だということを忘れてしまいそうなくらい綺麗な顔立ちでした。
なんにでも努力して力いっぱいぶつかる気持ちが視聴者側にも十分伝わる大変良いチャレンジでした。
『今の若い人は……』なんて言う事は、昔の事のような気がしました。

私もこの春は、ワクワクするようなチャレンジをして自分に活を入れようと思います。皆さんもいかがですか。

「本メールは弊社社員と名刺交換させていただいた方にお送りしています。
今後、メールを希望されない方は本メールの最下部をご覧ください。」

…━…≪目 次 ≫━…━…━…━━…━━…━━…━━…━…━…━…━…━…

1.ごあいさつ
2.【春の害虫対策に!】NEW虫バンバンで安心・安全な野菜作り
3.第54回 『わたしの逸品』 香りが導く至福の時間!心と体を整えるリラックス&リフレッシュ!!
4.第37回 わたしのおすすめの書籍のご案内 土屋うさぎ著 『謎の香りはパン屋から』
5.フットサル 対戦相手募集中

…━…━…━…━…━…━…━━…━━…━━…━━…━[vol.135]…━…━…━…

☆★☆=========================================================
★☆★  【春の害虫対策に!】NEW虫バンバンで安心・安全な野菜作り
☆★☆=========================================================

3月も後半に入り、暖かい日が増えてきましたね!
これからゴールデンウィークにかけて、野菜苗の定植シーズンが本格化します。
しかし、定植後に厄介なのが何といっても害虫です。
そこで今回は、春からのシーズンに活躍する“害虫捕獲粘着シート「NEW虫バンバン」”をご紹介します!

◇NEW虫バンバンとは
害虫の好む「黄色」を採用した 紙製の害虫捕獲用粘着シート です。
コナジラミ、アザミウマ、アブラムシなどの 飛翔害虫を効果的に誘引・捕獲し薬剤を使わずに害虫対策が可能です。
また、雨で濡れても乾けば粘着力が復活するため長期間使用できます。紙製なので使用後の廃棄も簡単です。

◇使用できる作物
 ・果菜類(トマト、キュウリ、ナス、ピーマン など)
 ・葉菜類(大葉、ネギ、チンゲン菜、小松菜 など)
 ・果樹類(イチゴ、サクランボ、ブドウ など)
 ・花卉類(バラ、トルコギキョウ、カーネーション、ポインセチア など)
 ・キノコ(菌床シイタケ、キクラゲ、他)
 ハウス栽培全般(施設栽培での害虫対策に最適)

◇NEW虫バンバンの使い方
 ・捕殺用…10aに約200~400枚
 (作物の成長点の上部20cmあたりが最適です。)
 ・調査用…約10枚

◇NEW虫バンバンの特長
 ・濡れても乾けば粘着力が復活するため、長期間安定して効果を発揮します。
 ・紙製で環境に優しく、使用後の処理も簡単!
 ・安全、安心でおいしい野菜作りのパートナー
 ・吊り下げ用のフックがシート内にあり簡単に設置可能!

◇NEW虫バンバンをお使いいただくメリット
 ・薬剤を使わずに害虫対策できるから薬剤抵抗性を持たせない
 ・飛翔害虫を効率よく捕獲し、農作物の被害を軽減
 ・害虫の発生状況を確認できるので、適切な防除計画が立てやすい

◇害虫対策は早めの準備が大切です!
「NEW虫バンバン」 なら、簡単に設置できて、薬剤を使わずにしっかり害虫を捕獲。
大切な作物を守るために、ぜひ一度お試しください!この春から 手軽で安心な害虫対策 を始めませんか?

☆★☆=========================================================
★☆★  第54回 『わたしの逸品』 香りが導く至福の時間!心と体を整えるリラックス&リフレッシュ!!
☆★☆=========================================================

皆様、こんにちは。
研究・開発部の佐藤です。

今回ご紹介するのは、日々の疲れを優しく包み込み、心と体をリラックスへと導いてくれる「お香」です。

私がお香に魅了されたきっかけは、友人宅を訪れたときのこと。扉を開けた瞬間に広がる心落ち着く香りに、思わず深呼吸。
友人から一箱いただき、自宅で試してみると、その香りの深みにすっかり虜になりました。

お香にはどのような効果があるのかを調べてみると、浄化・消臭・リラックス・ストレス低減・安眠・虫よけ・開運等の効果があるようです。
実際に使ってみるとルームミストやディフューザーといった製品よりも、香りに深みがあり落ち着く気持ちになります。
さらに、お香がゆっくりと燃えていく時間は、忙しい日常の中でほっと一息つける贅沢な瞬間でもあります。

香りの種類はフローラル系やウッド系、アンバー系やフレッシュ系など数多くの種類があります。
私は特に、シダーウッドやサンダルウッドといったウッド系の香りが好きで、深みのある落ち着いた香りが気持ちを穏やかにしてくれます。

夏には爽やかな香り、冬には温かみのある香りといったように、その時々の季節やシーン気分によって、
皆様もお気に入りの香りを探してみては如何でしょうか。

☆★☆=========================================================
★☆★  第37回 わたしのおすすめの書籍のご案内 土屋うさぎ著 『謎の香りはパン屋から』
☆★☆=========================================================

こんにちは、技術部の森山です。
今回ご紹介するのは、土屋うさぎ著『謎の香りはパン屋から』です。

最近、パン屋さんのパンの美味しさに改めて魅了され、よく買うようになっていたのですが、そんな時に書店で
この本を見つけました。
『このミステリーがすごい!』大賞を受賞した作品で、ちょうどパンにハマっていたこともあり思わず手に取ってしまいました。

本作は、漫画家を目指す大学1年生・市倉小春が、アルバイト先のパン屋「ノスティモ」で遭遇するちょっとした謎を、
鋭い観察眼で解き明かしていく短編集です。
ミステリーと聞くと、殺人や強盗などのシリアスな事件を想像しがちですが、この作品には怖い要素は一切ありません。
むしろ、パンの名前(クロワッサン、フランスパン、シナモンロール、チョココロネ、カレーパン)が各話のタイトルになっており、
その由来やパン作りの描写がふんだんに盛り込まれています。
読んでいると、思わずパンが食べたくなるほど美味しそうな描写が魅力です。

また、物語が進むにつれて、ふんわりと心が温まり、癒されるような気持ちになります。主人公が大学生ということもあり、
自分の学生時代を思い出して懐かしく感じる場面もありました。

心がほっとする物語を読みたい方や、怖いミステリーが苦手な方におすすめの一冊です。

☆★☆=========================================================
★☆★  フットサル 対戦相手募集中!
☆★☆=========================================================
既にお馴染みの弊社座間事業所 屋上の『フットサルコート』で一緒に楽しく汗を流しませんか?
ご希望の方は是非、弊社営業担当、又は下記連絡先までお問い合わせいただけますよう
お願い申し上げます。
※ナイター照明完備なので金曜夜の対戦OKです

粘着製品のトータルプランナー
大協技研工業株式会社
URL:https://www.daikyogiken.co.jp

☆゜・:.。. .。.:・゜☆゜・:.。. .。.:・゜☆゜・:.。. .。.:・゜☆゜・:.。. .。.:・゜☆゜・:.。. .。.:・゜☆゜・:.。. .。.:・゜☆゜

  大┃協┃技┃研┃工┃業┃株┃式┃会┃社┃
  ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛

  □配信元 : 大協技研工業株式会社
          〒252-0013 神奈川県座間市栗原920-3(座間事業所)
          TEL.046-252-9311   FAX.046-252-9322
  □担当 : マーケティング部 鎮野
  □メール :  daikyo-komachi@daikyogiken.co.jp/wordpress
  □URL  :  https://daikyogiken.co.jp